X JAPAN My Space
X JAPAN podcast
U.S.A.
X JAPAN Facebook
X JAPAN bebo
TAIWAN
HONG KONG
KOREA
THAILAND
CHINA
FRANCE
UK
X JAPAN.TV
YOSHIKI mobile
YOSHIKI twitter
YOSHIKI Facebook
YOSHIKI YouTube
YOSHIKI Soundcloud
YOSHIKI Google+
YOSHIKI Instagram
YOSHIKI Weibo
YOSHIKI MySpace
YOSHIKI Tumblr
VIOLET UK MySpace
VIOLET UK Facebook
YOSHIKI Ustream
THE OFFICIAL VUK STREET ARMY MySpace
S.K.I.N ONLINE
YOSHIKI Jewelry
Repo! The Genetic Opera
Repo! MySpace
Repo! JAPAN OFFICIAL SITE
皆さんチケットは届きましたでしょうか?
うちはまだです・・・。日ごろの行いのせいでしょうか・・・。
一概に「ココ」と的確に調べることは出来ないのですが、
東京ドームサイトなどにて、ある程度の場所なら確認できます。
アリーナ席は載っていませんが、アリーナ前方よりA~Fみたいな感じです。
もしかしたらGあたりまであるかもしれませんが、まだGの報告を見てないですね。
ステージの大きさや、花道がある場合にもよって、アリーナの席は変わるので。
「The Last Live」では前横方に大きく5本の花道が用意されていましたが、
今回はどんなステージになるのでしょうね。
Xのことです。とてもとても派手になるのは間違いないとは思います(笑)
■ 2008年3月20日
「VISUAL SHOCK」
テレビ東京 25:30 ~ 26:00
情報掲載が追いつきません・・・(苦笑)
1月20日のYOSHIKI緊急記者会見の模様。
「I.V.」のPV公開。HIDEの最新情報など。
だそうです。
■ 2008年4月28日
「キラリ・熱熱CLIB」(再放送)
TBSチャンネル 25:00 ~ 25:30
http://www.tbs.co.jp/tbs-ch/lineup/o1094.html
この機に色々と特集が組まれてますね。
まだまだあるかもしれませんが、とりあえずこんなものを見つけました。
過去TBSの深夜番組で放送していたものです。
■ 1989年4月22日
「BLUE BLOOD TOUR」クラブチッタ川崎。
より、
" BLUE BLOOD " " ENDLESS RAIN " " 紅 " " X "
の一部分の演奏と、「ROSE & BLOOD TOUR」前のインタビューが放送されました。
クラブチッタ川崎のライブ行ったんだよなぁ・・・。
まだまだほんのガキンチョでしたが(苦笑)
(もう記憶にございません・・・)
とうとう(?)コンサートグッズの詳細がオフィシャルサイトにて公開されました。
いや、まてまて。かっこいいじゃないっすか・・・。
過去のコンサートグッズでは、ほとんどパンフレット以外買うことはなかったんですが、
今回はちょっとサイフの紐が緩みそうです・・・。
誰がデザインしたんでしょうね?
どことなく「Violence In Jealousy TOUR」の物に似てるな~。
(ちょっと見にくいですね・・・すいません 笑)
ゴスっぽさも増してますね。明らかにYOSHIKIの趣味だな(笑)
ペンライトが3種類。どの曲で?と思ったら。
「破壊の夜=RED」「無謀な夜=BLUE」「創造の夜=WHITE」
ふむふむ。なるほどね。
紅に代表されるX時代・・・赤。
DAHLIAのテーマカラーであった・・・青。
純白の未来・・・白。
って意味なのですかね・・・。
チケットなどで出ていた告知広告では、
破壊=赤・無謀=白・創造=青だったのに(笑)
Tシャツもかっこいいなぁ~。
さて、戦闘態勢もだんだん整ってきた感じですね。
チケットのほうも本日から順次配送されるようです。
座席はどこだ!?
いいえ。いいのです。
X JAPANのライブはどこで見ても盛り上がりますから!
昔は1Fスタンドの後方は廊下の明かりで見にくいこともありましたが、
最近では暗幕をかけて暗くしてますので、本当どこでも同じです。
むしろ、アリーナの後方席ならばスタンドのほうがいいかもしれないな~。
どちらにせよ!!あと8日!!
皆さんも体調管理だけは怠らないようにしてくださいね。
■ 2008年3月18日(発売中)
別冊宝島 音楽誌が書かないJポップ批判52
「X JAPANの全軌跡」
(写真右)
http://tkj.jp/book/book_20152001.html
■ 2008年3月25日(再販)
「ROSE & BLOOD TOUR LIVE PHOTOGRAPHY」
(写真右下)
http://www.ongakusenkasha.co.jp/Special/index_x.html
■ 2008年3月25日(再販)
「X JAPAN Memorial Album」
(写真左下)
http://www.ongakusenkasha.co.jp/Special/index_x.html
左上の別冊宝島のほうは5年前に販売しているものなので、
バックナンバーか中古を探すしかないかもしれません。
東京ドームの周辺に本屋があるんですけど、
そこの本屋はライブになるとそのアーティストのバックナンバー物を売り出すので、
もしかしたら、破滅に向かって当日にでも手に入るかもしれないです。
別冊宝島は、題名にも「音楽誌が書かない」とついてるとおり、
かなりダークな噂なども掲載されていたりしますね。
一時期はやった「○○の謎本」みたいな位置づけでしょうか。
ファンとしたら不愉快に感じるような内容のものもあるかも・・・。
個人的にはあまりお勧めしないし、あまり深く読んでもいないのですが(苦笑)
まぁちょっとした悪評も載っているファンサイトみたいな感じで読めればいいと思います。
写真などもほとんど掲載されていないし、本人たちのインタビューなどもありません。
過去の発言や行動を元にXの歴史をまとめてあります。
「ROSE & BLOOD TOUR LIVE PHOTOGRAPHY」
こちらの方は題名どおりROSE & BLOOD TOURのフォトが中心になっています。
ツアー終了直後のインタビューが数ページあるなど、
保存版にはとてもよいと思います。
今回の再販には廃盤雑誌「ROCK'N ROLL PIX」(1989年5月号)から、
Xの記事のみを抜擢して付属するそうです。
うちのももうボロボロなので買い換えちゃおうかな・・・。
「X JAPAN Memorial Album」
こちらは1993年RETURNSの直後に製作されたもの。
1994年が初版になりますね。
初版を買った記憶はあるんですが、なぜか持っているのは1995年に再販されたもの・・・。
(たぶん、あまりに高額だったので、実家に置いてあると思うのですが。
初版の限定版は10000円でした・・・。)
RETURNSのフォトを中心に、X JAPANとしては初の取りおろしフォト。
たぶん5人そろっての取りおろし写真集はこれが最初で最後だったかもしれないです。
とは言っても、5人揃っての写真はないんですけどね。
YOSHIKI「みんな個性が強いから、5人で撮ってもまとまりがないんだよね。」
HIDE「どーせYOSHIKIのダメだしでOK写真が減るから5人で撮る意味がない(笑)」
だ、そうです(笑)
こちらにも多少インタビューが掲載されています。
RETURNSのあとのインタビューなので、先日発売されたDVD「RETURNS」を見ながら読むのもオツかもしれません(笑)
なんか突然に舞い込んできた噂。いや、真実なのか?
『28日・29日のゲストギタリストとしてWes Borlandが参加。』
え!?本当なの?と思い、探したソースはこちら。
翻訳サイトに突っ込んでみました(笑)
「28日・29日。東京ドームでX JAPANとしてギターとして演奏します」
みたいなことが書かれていますね~。うーん。これは真実なのでしょうか?
いや、こんな突拍子もない嘘をつくわけはないですよね。
ウェス・ボーランド(Wes Borland)とはどなたですか?
Limp Bizkit(リンプビズキット)の元ギタリスト。現在はBlack Light Burnとして活動しているようです。
Limp Bozkitはちょいちょい知っていましたが(と言っても数曲ですが・・・)
Black Light Burnsのほうは知りませんでした・・・。
Wikipediaによると土屋アンナとも活動したことあるみたいですね。
これも知らなかった・・・。
そうなると、親日家・・・とまでは言わないまでも、日本にもそれなりに親しみがありそうですね。
1975年2月7日生まれ。
ほうほう。若いですね~。Xメンバーより若いってことになるわけですね。
リンプビズキットをあまり詳しくは知らないのですが、
ミッションイッポッシブル2のテーマ曲と言えばわかる人も多いかな?
ラップっぽいバンドですね。あ、ラップなのか(笑)
http://jp.youtube.com/watch?v=bPD6YiBFG1Q
そういえば・・・うーん。いつだったかな。
Violet UKのレコーディングに参加してたことありましたよね?
確かYOSHIKI mobileのスタッフレポにてそんな書き込みがありましたね。
スタッフレポってどこまで遡って見れるのでしょうか・・・。
どちらにせよ、YOSHIKIとは接点がありそうですね。
ゲストギタリストのほうは数人いるそうなので、まだまだ情報が流れてくるかもしれません。
アンテナを立てておかないとっ!
「東京大空襲」第1部を見ました。
正直言いますと、日本のドラマや映画は殆ど見ないし、興味はないのですが。
なんか・・・不覚にもウルっときちゃいました・・・(苦笑)
戦争の悲惨さなどはもちろんそうなのですが、
このドラマのサブテーマは「愛」なのですね。
いや・・・ちょっとくさい言い方になってしまいますが。
家族や恋人、生き別れや死に別れの辛さを物語っていると感じました。
自分の親が、家族が、恋人が・・・自分の目の前で命を消えしていく。
そんな辛さを感じとりました。
戦争の悲惨さに比べれば本当に安易な感傷だとは思いますが。
うーん。ごめんなさい。オイラが書くとしらじらしくなっちゃいますね・・・。
でも、そんな別れの辛さを、戦争を主軸に語っているように思いました。
" 愛する人よ "
第一部本編には3~4回ほど流れましたが、曲よりも詩に打たれました。
" 見えますか 愛する人よ
風に舞う 桜の花びらが
旅立つ あなたの未来を
今静かに 見守っている
また出会う その時を信じて "
(残念ながら全詩を載せることは出来ません・・・)
YOSHIKIの詩で「桜」は本当に初めてですね。
自分自身を象徴する花としてよく「薔薇」は使いますが。
この詩は・・・死者が生者に語りかけているように聞こえました。
風に舞う花びらたちが(死者たちが)愛する人の新しい旅立ちを見守っているような。
死者というと、どうしてもHIDEやYOSHIKIの父親のことを連想してしまうのがファンとして悪いクセですが、
YOSHIKIがよく使うダブルミーニング(二重定義)ではないかなと。
これから再始動しようとしているX JAPAN。それを暖かく見守っていてほしい。
と・・・・・・。
考えすぎかもしれないですね。
" 震える光の雫 強く生きると誓った あの時 抱きしめて "
" 千の風になって " の声だもんな・・・なんて思っていたのですが、
あれ?いい曲!?と感じてしまいました・・・。
やはりYOSHIKIのメロディーが体に染み付いているんですかね(笑)
でもあの声を聴きながらも脳内ではTOSHIの声に置き換えちゃうんだな~。
『TOSHIの声じゃないと嫌!!』
とまでは言わないですが、あの声はやはり " 宝 " ですよね。
過去にYOSHIKIは、
YOSHIKI「男性VOCALはTOSHIしか考えられない」
と言っていますが、そこまで惚れ込む理由もわかりますよね~。
実は・・・ドラマ自体はまだ全部見てないのです・・・。
後半15分ぐらいしか。一瞬タイタニックを思い出しました(苦笑)
また後日改めてゆっくり見てみたいと思います。
さて…hideネタが続きますが。
hide officialサイトhide-cityにて「HIDE☆AWAY」なるイベントが開催されていますね。
・クイズ正解者に「MISERYバンダナ-復刻版-」プレゼント。
・「松本日々新聞」復刊!
・「松本日記」アンコール公開!
・・・and more!!
だ、そうです。
MISERYバンダナ…知らなかったな(笑)
hideのことは好きでしたがFAN CLUBには入っていなかったので、
(当時は学生だったため、XのFAN CLUBだけで精一杯でした…。)
「松本日々新聞」をもらいにいくことは出来ませんでした。
今で言うフリーペーパーみたいなもんでしょうか?
CDショップなどに置かれていたんですよね~。
情報を聞いて貰いに行っても、もうすでになかった状況でした…。
友達に何枚か見せてもらっていましたけど(笑)
「松本日記」も、当時はPCを持っていましたが、ネット環境がなかったため断念。
今考えると、そうか…あれはブログだったのですね。
ブログという言葉すらない時代によくやっていましたよね(笑)
追記。
hide LIVE CD「PSYENCE A GO GO」を紹介しましたが、もうご存知のとおり、
■ 2008年4月23日
hide LIVE CD「HIDE OUR PSYCHOMMUNITY」
も発売されます。
2枚のLIVE CDに付属している応募券を集めて送ると、hideのMC集CD-ROMがもらえるようです。
収録時間の問題でCDではなく、CD-ROMだそうです(笑)
- 1996.10.20 代々木第一体育館 -
・POSE
・BACTERIA
・DAMAGE
・BEAUTY & STUPID
・限界破裂
・Cafe Le Psyence
・FLAME
・LEMONed I Scream
・LASSIE
・KIMI WA KAWATTCHIMATTA(CHIROLYN Solo)
・MISERY
・TELL ME
・OEDO COWBOYS
・DOUBT
・OBLAAT
・D.O.D. (DRINK OR DIE)
・DICE
・GOOD BYE
・GOOD BYE(SE)
本日は土曜にも係わらずYOSHIKI mobileのほうでも動きがありました。
「YOSHIKIの愛用品を20名様にプレゼント!」だそうです。
チケット騒動への償いでしょうか?(苦笑)
今回はご丁寧にYOSHIKI mobile加入日により当選する商品が違うということです。
・ベルサーチのカーディガン
・DKNYのカットソウ
・エンポリュウムのシャツ
・ベルサスのシャツ
・ベルサーチのシャツ
・ゴルチェのサングラス
・グラミー賞パーティーパス
・グラミー賞会場パス
・グラミー賞首掛けパス
・グラミー賞オフィシャルブック
・生写真A・B・C・D・E・F・G・H・I・J
(いずれもサイン入り)
なんともまぁ…こちらもこちらで豪華な…(笑)
服系は…たぶん…入らねぇーし!!いや、もちろん着ませんが…。
保存しやすいグラミー賞関係が欲しい…かな。
当選する気は満々ですが、クジ運は0なんだよな…。むしろマイナスと言ってもいいぐらいに。
連日、連日、X関連の動きが激しいですね~。
なんか、全然スポーツとかには興味がないのに、スポーツ紙の山が出来上がりそうな感じです…。
本日のニュースはこれ。
母校「千葉県安房高校」が春の高校野球甲子園初出場にいたり、全校生徒834人分、バス20台以上のチャーター料、推定1000万円の寄付をしたそうです。
1000万…1000万…あんた…太っ腹すぎ(笑)
普通のアーティストなら、余裕でアルバム1枚作れてしまう金額ですね。
試合日は3月22日とのこと。リハーサルなど、ライブ直前で大忙しな日程にも係わらず、
YOSHIKI「強引にでも応援に駆けつけたい」
とコメントしているそうです。
TOSHIも同じ母校なのですが、2人で観戦…なんてこともありえるかも!?
PATAは承知のとおり巨人ファンですし、HEATHも野球は好きみたいだから、4人で!?
(あるわけないか…)
過去、新庄選手や野村監督がバスなどを寄付したこともあるそうですが、ここまでの規模ではなかったと。
飲料水などの差し入れはよくあるみたいですけどね~。それでも全生徒の飲料水って、大変ですよ?(笑)
■ 1995年1月17日
阪神淡路大震災。
■ 1995年12月24日
「X JAPAN PRESENTS KOBE RETURNS」大阪城ホール。
数日前、YOSHIKIの体調不良により2日間の中止になった
「DAHLIA TOUR 1995 - 1996」12月20日・21日。仙台市体育館。
開催されるか微妙でしたが、大阪城ホールでは元気な姿が見られたようです。
TOURとは違い、イベント目的でしたので曲目も少なかったようですが、
阪神淡路大震災で被災された学校にグランドピアノを寄付していました。
うーん。いったい何台贈ったのでしょう。
アメリカでは、慈善活動をしない芸能人・芸術家というのは二流扱いをされるそうです。
もちろんそんなことが念頭にあるわけではないですが、Xは意外(?)にもこういう活動も派手でしたね(笑)
TOSHIの薬害エイズ問題の活動。HIDEの骨髄バンク活動。
エイズ撲滅キャンペーンとして、Xブランドのコンドームまで発売していましたね。
現在YOSHIKIはViolet UKで、音楽と医学的脳波の関係を調べるプロジェクトを行っているとか。
まぁ…これは慈善活動とはちょっと違いそうですけどね。
■ WOWOW 生中継!
X JAPAN 攻撃再開 2008 I.V. ~ 破滅に向かって ~ 破壊の夜 ~
3月28日(金)18:30 - 24:00
http://www.wowow.co.jp/music/xjapan/
■ フジテレビ721
X JAPAN 攻撃再開 2008 I.V. ドキュメント
~ 東京ドーム3Days 復活までの軌跡 ~
4月6日(日)25:30 - 27:00
http://www.fujitv.co.jp/cs/program/7211_347.html
攻撃再開まであと13日!
スポンサーの1社にフジテレビがありますから、ありえるんじゃね?
と、予想はしていましたが、やはり特集番組があるみたいですね。
当然うれしいのですが、地デジですか(苦笑)
まぁ…この機会になんとかしますけどね。
このタイミングに合わせて雑誌や書籍などの再販もあるようですので、
そちらのほうもチェックしておかないと、と言ったところでしょうか。
もうライブまで2週間を切ったわけで、X周りでも騒がしくなってきましたね。
YOSHIKI mobileでは、24時間体制・週末休み無し?な状況で動いている感じもします。
この数年…それほどの仕事もなかったので、この際、働いてもらいましょう(笑)
いや、冗談ですとも。本当、お疲れ様です…。
週末の更新もありえると書かれていることを考えると、大きな発表が待っていそうですね。
そろそろコンサートグッズなどの情報が出てきてもいい頃なのかな…。
現地ではかなり混みますので、なるべくでしたらネットで販売・購入したいところですね。
ほら、ドーム内では飛びますし!間違って投げでもしちゃったら…ね?(笑)
YOSHIKIのほうも興味深い発言をしていましたよね。
20日前後に帰国。リハーサルや新曲のレコーディングなど。
ゲストギタリストも決まりつつある。日本人・外国人など複数。
え!?新曲レコーディングまだでしたか?相変わらず…(笑)
でも映画「Repo! The Genetic Opera!」や「東京大空襲」。
Xの時間はなさそうですよね…。
ライブまでには新曲の発売は…なさそう?ですね。
ゲストギタリストもどうなるんでしょうか。
あの人やこの人など、色々とウワサは飛び交ってますが。
ロスのほうでライブ用の編集作業の手伝いをしていたようですね。
X関係のスタッフも再集結を果たしてるわけですね。
そしてファンもドームで再集結を果たすわけです!
-------------------------------------------------
■ 2008年2月21日
曲が完成したのは、なんと放送6日前。あ…相変わらずですな…(苦笑)
YOSHIKIよりもスタッフのほうがドキドキしたことでしょう…。
■ 3月28日(金)~破壊の夜~
OPEN 16:30 / START 18:30
■ 3月29日(土)~無謀な夜~
OPEN 16:30 / START 18:30
■ 3月30日(日)~創造の夜~
OPEN 16:00 / START 18:00
今この記事を書いている時点で、
「X JAPAN 攻撃再開」まで、あと16日になりました!
もろもろの事情。チケット騒動にて東京ドーム3Daysになった今回のライブ。
いや「なってしまった…。」と言ったほうがいいのでしょうか。
X JAPAN としては当然「The Last Live ~最後の夜~」から10年と4ヶ月ぶりのライブ。
各メンバーはそれぞれ音楽活動・ライブを続けていましたが、YOSHIKIにとってフルライブは本当に10年4ヶ月ぶり。
S.K.I.N.として2007年6月29日にドラムを叩きましたが、それでも数曲でした。
■ 1996年3月13日。
「DAHLIA TOUR 1995 - 1996」名古屋レインボーホール。
本編 " 紅 " 演奏後にYOSHIKI倒れる。コンサート中止。
以降の「DAHLIA TOUR 1995 - 1996」5本。
およびTV出演「スターどっきりマル秘報告」などのスケジュールがすべて飛びました。
YOSHIKIが頚椎椎間板ヘルニアで倒れることは過去数度ありましたが、
96年の事態で医者に
「今後このまま続ければ半身麻痺も覚悟しなければならない」
とまで言われたようです。
■ 1996年11月4日。
アルバム「DAHLIA」発売。
その後遺症もあり、ドラムを叩けなくなったYOSHIKIは激しい曲をカットしてのアルバム発売を余儀なくされました。
■ 1996年12月30日・31日。
「DAHLIA TOUR FINAL ~復活の夜~ / ~無謀な夜~」
30日~復活の夜~にてYOSHIKIは復活を果たすのですが、
2日連続公演をやりきれるか以前に、ドラムが叩けるかまで不安だったようです。
31日~無謀な夜~でTOSHIはこんなMCをしていました。
TOSHI「何が " 無謀 " かって?2日間やること自体が無謀なんだよぉー!」
オーディエンスは大いに沸きましたが、Xにとって、YOSHIKIにとっては切実な思いだったのかもしれません。
そんな日と同じ副題を関した「3月29日~無謀な夜~」追加公演。
YOSHIKI「追加公演をやるからには、中止にしたら意味がない。」
■ 1992年1月5日・6日・7日。
「東京ドーム3Days~破滅に向かって~」
ライブの3日連続公演は16年ぶり。
Xとして最後のライブ。TAIJI在籍最後のライブ。破滅に向かって…。
今から思えば、この日を境にX JAPANは破滅に向かっていくわけです。
もちろん「破滅に向かって」というネーミングはネガティブな意味ではないですが、今回のライブが未来へと繋がるライブになることを祈るしかありません…。
" 輝く季節が 永遠に変わるまで Forever Love "
Forever love より
さてと…始まりの挨拶は終了です!
まあブログというものが初めてでして、どうなっていくかわかりませんが、
気楽にやってみようかと思っています。
X関連を中心に、YOSHIKI・TOSHI・HIDE・PATA・HEATH・TAIJI。
そしてVIOLET UKと追いかけていきます。た…多分(苦笑)
過去・現在を体験(=EXPERIENCE)したことを日記…と言うより記録していきたいなと。
もうアレなんですよ
" 少しづつ消えて行く My Memory "
なんです…。
その為に記憶違いなことや間違いなことも多々あると思いますので
ご指摘頂けたら嬉しく思います(笑)
あまり大規模なものではなく、こじんまり出来ればいいと思っていますので、
生暖かく見守ってください。
それでは…また後ほど…。