X JAPAN My Space
X JAPAN podcast
U.S.A.
X JAPAN Facebook
X JAPAN bebo
TAIWAN
HONG KONG
KOREA
THAILAND
CHINA
FRANCE
UK
X JAPAN.TV
YOSHIKI mobile
YOSHIKI twitter
YOSHIKI Facebook
YOSHIKI YouTube
YOSHIKI Soundcloud
YOSHIKI Google+
YOSHIKI Instagram
YOSHIKI Weibo
YOSHIKI MySpace
YOSHIKI Tumblr
VIOLET UK MySpace
VIOLET UK Facebook
YOSHIKI Ustream
THE OFFICIAL VUK STREET ARMY MySpace
S.K.I.N ONLINE
YOSHIKI Jewelry
Repo! The Genetic Opera
Repo! MySpace
Repo! JAPAN OFFICIAL SITE
ああ…。フランス語です…(汗)
一応翻訳をかけて…それっぽくは理解出来ましたが(苦笑)
JAPAN EXPOの時か、その直後のインタビューみたいです。
ロンドン公演はエキサイトであったとの感想。
そしてブログでも書かれていましたが、
体調管理のために、外出はほとんどしなかったと。
そしてSUGIZOソロのシングルの話。
先日配信されたものですね。
天王星の衛星の名前…だとか。
今後の活動としては…。
8月にSUMMER SONICを行い、
9月には南米ツアーがスタート。
10月にLUNA SEAに戻りチャリティーライブ。
その後はソロツアーを行う…とか。
ほうほう。
では、その間に色々詰め込むのは…難しそうですね…。
S.K.I.N.の話もしていますね。
やる可能性はあるそうですが…。
やはりYOSHIKIの忙しさを考えると…。
というところだそうですが、やる気はありそうな(笑)
他には自伝本の話や、原発問題にも触れています。
忘れていたわけではないんですが…。
遅くなってしまいごめんなさい…。
SUGIZO誕生日おめでとう!!
ここ最近は本当に忙しそうですね…。
ソロ…LUNA SEA…X JAPANの音楽活動はもとより、
被災地でのボランティア活動などなど。
少し体調も優れないようですが、
お体に気をつけて、
いつまでもSUGIZOワールド全開で頑張ってください!!
そんなSUGIZOからもコメントが出ています。
■ 2011年06月29日
SUGIZO New Digital Single「MIRANDA」
SUGIZO feat. MaZDA
ピアノの旋律と絡む印象的なヴァイオリンのメロディー。
聴く者の心を癒すと同時にエネルギーに満ち溢れさせてくれる美しきグルーヴ・トラックがここに完成。
iTnues / mu-mo / moraなどの音楽配信サイトにて配信!
だそうです。
なかなかSUGIZOの音源スピードについていけてないですが(汗)
今月の3日に、
SUGIZOは更に被災地へと向かい、
現在もボランティア活動を行っているそうです。
■ 2011年06月12日
ピースボート災害ボランティア報告&説明会
震災3か月、宮城県石巻でNGOはどう動いたか?
at広尾 JICA地球ひろばで
と、まだ公式ではないので、
なんともよくわからないのですが、
6月12日に行われる
「ピースボート災害ボランティア報告&説明会」
にも参加するそうですね。
x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x
● SUGIZO、ボランティア体験を語る ピースボート報告会
東日本大震災発生以降、宮城県石巻市を中心に支援活動を行っている国際NGOピースボートは、2011年6月12日16時から東京・広尾のJICA地球ひろばで「ピースボート災害ボランティア報告&説明会 震災3か月、宮城県石巻でNGOはどう動いたか?」を開催する。
第一部のトークイベントでは、3月17日に現地入りし支援の枠組みづくりに奔走してきたピースボート共同代表の山本隆さんや、ロックバンドLUNA SEAやX JAPANのギタリストとして活躍するSUGIZOさんの活動報告が行われる。SUGIZOさんは4月にピースボートボランティアの一員として石巻に向かい、支援に加わっている。6月3日には再度被災地に向け出発する。
第二部では、今後被災地での災害ボランティアを希望する人に向けた「定期現地派遣ボランティア説明会」、6月17日~25日の期間で現地活動を検討している人に向けた「オリエンテーション」も行われる。
参加費無料、定員は200人。「ピースボート災害ボランティアセンター」(TEL:03-3363-7967)で電話予約を受け付けている。
x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x
■ 2011年06月02日17時 - 19時
第4回 エネシフジャパン
at 衆議院第一議員会館大会議室
http://www.sustena.org/eneshif/
会場 衆議院第一議員会館大会議室
http://www.shugiin.go.jp/index.nsf/html/index_kokkaimap.htm
完全に事後報告のように掲載が遅れてしまいましたが…。
本日(もうすでに始まっている時間ですね)
エネシフジャパンにSUGIZOも参加するそうです。
自分も把握はしていないのですが、
これはエネルギーシフトの勉強会のようで。
特にSUGIZOが何かをする感じではなさそうですね?
どちらかというと、SUGIZOも参加する側になるのでしょうか?
内容的には個人的にも興味があることだったので
ちょっと行ってみたかったですね…。
■ 2011年05月19日
INORAN Live Tour 2011
先日行われたINORANのライブに、
SUGIZOが特別出演したそうです。
そしてさらに…。
6月3日からは再び被災地でボランティア活動を行うようですね。
とにかくこの人の動きは凄いです…。
一時期のTOSHIも凄いと思っていましたけど、
多種多様な動きをしていますからね…(汗)
■ 2011年05月15日
WorldShift Forum 2011 - シフトを、日本から。 -
at 国連大学ウ・タント国際会議場
OPEN
WorldShift Site
http://www.worldshift.jp/index.html
Ustreamにて全プログラム中継
Ustream
http://www.ustream.tv/channel/worldshiftstream-jp
http://www.facebook.com/WorldShiftjp
Twitterハッシュタグ ♯worldshift
■ 2011年07月18日
SOUL'S MATE限定ライブ
SOUL'S MATE DAY EPISODE V ~ THE SUMMER NERVES ~
at 渋谷duo
1回目:OPEN 15:30 / START 16:00
2回目:OPEN 18:30 / START 19:00
x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x
相変わらず忙しいスケジュールですね~。
Xの欧州ツアーのすぐあとですね??
自伝本(本人は自伝ではないと否定していますね)の
宣伝を兼ねての報道なのでしょうか?
それとはまた別に被災地での活動の記事も上がっています。
x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x
● ロックバンド、X JAPANやLUNA SEA、エレクトロユニット、JUNO REACTORのキーマンで、ソロでも活躍するギタリスト、SUGIZO。音楽家としての成功と挫折から私生活まで赤裸々に綴った著書「SUGIZO-音楽に愛された男。その波乱の半生-」(講談社、1890円)が発売された。人生は「失敗3分の2、成功3分の1」と言い切るが、その表情は充実感で満ち溢れていた。
ギターとバイオリンを操り、静と動を完ぺきなまでに表現する音楽スタイルは紆余曲折な人生を昇華させたものだった。
「意外と普通の人生だと思うんですけどね。普通に恋愛して結婚して子供ができて離婚して。でも僕は自分の人生の数あるトピックから学んで変容していった。失敗ばっかりの人生ですけど、学んだことは多いと思います」
2000年に人気絶頂の中、“終幕”を迎えたLUNA SEAが昨年から“再起動”。09年にはX JAPANの正式メンバーに。日本を代表する2大バンドに属し、ソロでも精力的に活動しているだけに苦悩や葛藤も多い。愛着のあるバンドが「トラウマでしかなかった」時期もあったが、メンバーと音を出し合うことで払拭。その結果、音楽家として最大の“武器”を手に入れた。
「音楽に携わっている理由が表現欲求や自己顕示欲以上に感謝や調和になった。感謝や調和って音楽や愛情としてのパワーは大事ですけど、それが強すぎて闘争本能をなくしてしまうと、つまらない音楽になってしまう。調和とチャレンジのバランスだと今は分かります。昔は無我夢中に刀を振りまわしていたけれど、今は最低限の力で最高に強い一発を撃てる。一発で(聴く人の心を)仕留められる」
3歳からバイオリンを学び、音楽的な基盤はクラシック。結婚、子育て、離婚、金銭トラブル…と私生活で得た体験は栄養となって今のSUGIZOを支えている。
孤高なイメージがあるが故に悩みも。「俺に喋りかけるなオーラがあるみたい。僕は仕事に没頭するけれど家庭も持ちたい。二兎を追うものは一兎をも得ず系ですかね」と意外な素顔を垣間見せた。
LUNA SEAとして6月1日に初の世界ツアーの音源を収録したアルバム「LUNA SEA 3D IN LOS ANGELES」を発売し、同4日からロス公演の模様を3D化した映画が公開。X JAPANとしても同28日から欧州、南米と回る世界ツアーをスタートさせる。
「X JAPANに加入したことで対応能力がプラスになりました。LUNA SEAで自分がどう仕切っていけばいいのかが身に付いた。X JAPANではリスペクトする部分はして自分が出るべき所は出る。遠慮しすぎても意味がないし、主張しすぎても崩しちゃう。最強のバランスを意識しています」
そう力強く語るロックの異才は世界でも類いまれな芸術品に見えた。
x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x
● SUGIZO、被災地の石巻市で泥かきも
ロックバンド、X JAPANやLUNA SEA、エレクトロユニット、JUNO REACTORのキーマンで、ソロでも活躍するギタリスト、SUGIZO。音楽家としての成功と挫折から私生活まで赤裸々に綴った著書「SUGIZO-音楽に愛された男。その波乱の半生-」(講談社、1890円)が発売された。
人生のターニングポイントは一人娘(15)の誕生だった。「未来を作る子供たちのために、僕らがちゃんとしないといけない」と環境問題や慈善活動に興味を持つように。今月1日から9日まで東日本大震災で被害を受けた宮城県石巻市を訪問し、泥かきや倒壊した家屋の撤去などを手伝った。「今後は今と同等以上の人員で支援しなければ復興は遠くなる。ファンとボランティアツアーもいいかもしれないし、いつでも時間があれば行きたいです」と支援の継続を誓った。
x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x
SUGIZOのブログが更新されています。
4月1日から10日まで宮城県石巻市にいって
ボランティア活動をしてきたようですね。
遅くなりましたが本当にお疲れ様です。
もちろんSUGIZOのことですから、
これで終わり。ではなく、
断続的に出来ることは続けていくのでしょう。
本当に並大抵の人では出来ることではないです。
Xの話をしているわけではないのですが…。
なんか…最初、この人、病的だな~なんて、
本当に失礼なことを感じたこともあるんですが、
いや…凄すぎて凡人には理解出来なかっただけです…。
すいません…。
今回の震災でのGACKTの行動といい、
このSUGIZOの話といい、
素晴らしい側面を見れた気がします。
少しは見習いたい!
そういえば…。
SUGIZOのステージ衣装って、
あまり変わることがないな…と思っていたのですが、
こんなエコ的な意味もあったのかもしれないですね~。
>まずX JAPANのプリプロ。
>それは新しいアルバムへ向けての新曲作業。
なぬ!?なぬ!?なぬ!?
ってか…まだプリプロの段階なのかー!?(笑)
まあ…何かちょっと嬉しいニュースな感じですが。
何の新曲でしょうね?
SUGIZOの?それとも他の?
■ 2010年12月28日
GOTH NIGHT V at Sixh.原宿店
OPEN
•チケットTシャツ/ 5,250円
(12/1〜 Sixh.原宿店にてチケット発売開始)
•お問合せ/03-3478-6466
http://ameblo.jp/heaven-harajyuku/entry-10718661778.html
http://ses.s-inc.com/e-shop/app
x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x
23日・24日・25日・30日・31日LUNA SEAで、
SUGIZOは本当に凄いなぁ…。
「TinierMe(タイニーアーミー)」
というものを全然知らないのですが…。
ようするに最近CMでもやっている、
アメーバーピグみたいなもんですかね?
もっと言えばどうぶつの森みたいなもんかな?(笑)
自分自身の分身(アバター)を作って、
仮想世界の中で生活していく…というもの。
(こんな説明で合っているんでしょうか…汗)
そんな「TinierMe」にSUGIZOが登場!だそうです。
SUGIZO…かわいいっすね(笑)
年末に向けて大きく動くLUNA SEAに連動して…。
という感じなのでしょうかね?
TwitterやFacebook・blogなど、
様々なコミュニケーションツールがある中で、
どれだけ活用していくのでしょうか…。
x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x
● TinierMe、LUNA SEAのSUGIZOとタイアップ!
株式会社サイバーエージェントの連結子会社である株式会社ジークレストが、北米を中心に海外で展開しているアバターオンラインコミュニティ「TinierMe(タイニアーミー)」にて、人気バンドのLUNA SEA及びX JAPANのギタリスト&ヴァイオリニストであるSUGIZOとのタイアップ企画を開始した。
同タイアップ企画は、本日11月19日よりTinierMe内にSUGIZOのオリジナルアバターが登場し、SUGIZO本人の日記やプロフィールが閲覧できるようになるというもので、今後はアバターを使用したさまざまなイベントの実施を予定しているとのこと。また23日まで抽選で2名1組に12月4日にロサンゼルスで行われるLUNA SEAのライブのチケットをプレゼントするキャンペーンも実施する。
x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x
● 「TinierMe」にミュージシャン“SUGIZO”さんのアバターが登場
株式会社ジークレスト(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:西條 晋一)は、2010年11月19日(金)より北米を中心に海外で展開するアバターオンラインコミュニティ『TinierMe(タイニアーミー)』においてLUNA SEAそしてX JAPANのギタリスト&ヴァイオリニストでもあり、自身のソロワークも含め精力的に世界規模で活動中の『SUGIZO』のオリジナルアバターが登場することを発表致しました。
今後、アバターを通して世界中のファンの皆様とのコミュニケーションを開始します!!
■オリジナルアバターおよびLUNA SEAライヴキャンペーンについて
(1)『SUGIZO』をイメージしたオリジナルアバター登場『SUGIZO』本人の日記やプロフィールを見ることができ、今後はアバターを使ってのさまざまなイベントなどを実施する予定です。
(2)LUNA SEAライブチケットプレゼントキャンペーン実施LUNA SEA 20th ANNIVERSARY REBOOT~to the New Moon~でのLAライブチケットプレゼントキャンペーン実施!
期間中に応募してくれたユーザーの方の中から2名1組に2010年12月4日(土)にロサンゼルスで行われるコンサートチケットを2名1組にプレゼントいたします。
※応募方法および詳細についてはWebページをご確認ください。
応募期間:2010年11月19日(金)メンテナンス終了時から
2010年11月23日(火)メンテナンス開始時まで
x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x
x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x
-X JAPANに続き「LUNA SEA」もまた活動再開でファンの期待も高まっていますが、SUGIZOさんにとって、LUNA SEAとX JAPANの「住み分け」ってありますか?
LUNA SEAは長年自分で創ってきたものであって、自分のもっともナチュラルな部分、らしい部分を表現できるバンド。音楽スタイル、演奏スタイルにおいて自分のありのままでいられる場所。ロックバンドというフォーマットのなかでクリエイターとしての自分の可能性をフルに発揮できる場所です。
一方、X JAPANはすでに伝説になっている歴史の先を引き継ぐことが役目。パフォーマー、プレイヤーとしていかに自分のポテンシャルを発揮できるかが最も大切。YOSHIKI氏の描く理想の世界観をいかにより的確に表現できるか、より進化させれるか。そのために自分がいます。
-SUGIZOさんが、Xでやりたいこと、LUNA SEAでやりたいことは?
X JAPANにおいては、より自分のパフォーマー、演奏家としてのレベルを引き上げていきたいです。LUNA SEAは、いかに超一級のロックバンドとして進化していけるか。10年後にさらにグラマラスなロックをかき鳴らしていたいですね。
-先日のXのコンサートでのSUGIZOさんの演奏にロマン派のクラシック的要素を強く感じたのですが、今SUGIZOさんが目指しているサウンドとは?
ここ近年、僕がステージで最も興奮できるのは即興演奏です。即興には限りなく表現力と技術が必要なので(スキルが上がれば上がる程、表現の幅が広がるので)、常に切磋琢磨しているつもりです。もし今回ロマン派的な匂いを感じていただけたとしたら、それはヴァイオリンの即興部分かもしれませんね。僕としてはむしろ近代や現代の影響が大きいと思うので、おそらくYOSHIKIさんの持っているロマン派的なエレメントと共鳴して僕の表現もそう変化したのかもしれません。そういうフルキシブルな在り方も即興の魅力だと思いますね。
-10年たって、メンバー間で1番変わったことは?
大人になったことかな (笑)。しっかりと自分達の表現欲求を持ちながら、でも客観的に状況を捉えて起こすべき行動を取れるように、少しはなったと思っています…が、どうでしょうね (笑)。
-SUGIZOさん個人で、終幕してから「変わった部分」と「変わらない部分」があれば教えていただけますか
終幕以降様々成功や挫折を経験してきて、10年前とは比較にならないくらい強くなったと思います。そしてもう何事にも抵抗しないようになりました、すべて流れに身を任せるように、そうできるようになりました。すると自然とものごとは良き方向へ進みます。ただ、その結果、今尋常ではないほど忙しくなって、死にそうですが (苦笑)。 でもそれは本当に光栄な事です。
逆に音楽に、表現に対する情熱は全く変わりません。多分子供の頃から変わっていないですし、80歳になっても変わっていないでしょう。まあ、そこまで長生きしたいとも思いませんが…。
-SUGIZOさんのステージは、舞台をビジュアルとして楽しむ要素も計算されているように思うのですが、何かポリシーがあるのでしょうか。
舞台芸術というものは昔からそうであったと思います。古くはオペラやバレエ、近代はコンテンポラリーやパントマイム等。ステージで表現する資格を持つものは、当然のごとくムーヴメントの美しさやエネルギーを重視しています。僕もそうありたいと常に思っています。全身にエネルギーを満たして、それを会場を突き抜けるほどの強さで投げかけていきます。常に自分の氣が会場を覆うようなイメージでステージに立っています。
-日本と海外での活動で違いなど、感じることがあれば。
日本でもそれぞれの場所で全く感覚は違いますし、海外においてもそうです。なので日本と海外とであまり差異は感じません。ただ海外の場合、日本より様々な具体的な、テクニカル的な状況が整っていないことが多々あって、完全な状態でステージに臨むことができない場合が多いです。それでもやるべき事はやらなくてはいけないので、おのずと対応力が身に付きましたね。結果的に表現のスキルも上がっていると思います。
-最近は、地球の環境問題などへの積極的な活動もなさっているとお聞きしましたが。
生活する上で、生きていく上で当然のことです。空気が、水が、植物が、大地が、今以上に汚染されてしまって機能しなくなってしまったら、僕達は生命活動が続けられなくなってしまうでしょう?
-最後に、今回のツアーにかける意気込みを。
10年ぶりにLUNA SEAとしてツアーすること、そしてLUNA SEAとして初めて米国のファンのみんなとひとつになれることを心から楽しみにしています。なんといってもLAは僕の第二の故郷ですから。
LUNA SEAコンサート情報
日時:12月4日(土)7:00PM
場所:ハリウッド・パラディウム
住所:6215 Sunset Blvd., Hollywood, CA 90028
チケット料金:一般$63.95、VIP$118
チケット購入
www.ticketmaster.com/Luna-Sea-tickets/
x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x
このタイミングでの発足ならば
もちろんLUNA SEAの活動を睨んででしょうね。
というか…凄い頻度でつぶやいています(笑)
x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x
● SUGIZO、「平和や環境というテーマは、とても自然なこと」
8月28日(土)、TOKYO FMスペイン坂スタジオで「Peace Fire 〜平和なココロに火をつけて〜」の公開収録が行なわれた。
◆SUGIZO@TOKYO FMスペイン坂スタジオ
特別ゲストには、SUGIZO(LUNA SEA、X JAPAN、他)が登場。福岡県星野村より渋谷スペイン坂スタジオ前に持ち込まれた「平和の火」を前に、「戦争と平和」をテーマにパーソナリティ小林克也とSUGIZOがトークを繰り広げた。
SUGIZOは、「平和の火」を前にして、「もとは憎しみの火だったものが、現代では平和の象徴に変わっている。この意味は、とても大事なこと。今の世代にも過去のことを伝えてくれる」と語った。
また、平和へのメッセージイベント<BE-IN>にも参加するSUGIZOは、自身の音楽のテーマが平和や環境という要素を含んでいることに対し、「音楽を続けていれば、とても自然なこと」と語り、反核をテーマにつくられた未発表曲「NO MORE NUKES PLAY THE GUITAR」がここで初披露された。
ミュージシャンとして、若い世代の人々に戦争や平和を忘れない意識を伝え続けることの重要性を語った。
番組「Peace Fire 〜平和なココロに火をつけて〜」はTOKYO FMにて8月29日25:00〜25:50に放送となる。お聞き逃しなく。
「平和の火」とは
1945年8月6日午前8時15分、人類史上はじめての原子爆弾が広島に投下された。この「平和の火」は65年前に広島を焼きつくした原爆の火を採火し、福岡県星野村に残しているもの。現在TOKYO FMでは、戦争特別番組「夏は来ぬ」(8月30日00:00〜)の特別企画として、この「平和の火」を採火し、8月30日までTOKYO FM 1F本社1階ロビーに展示している。
x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x